Arts‎ > ‎

日本語

文法

動詞のフォム

辞書形 ~ます形 ~て/た形 ~ない形 可能表現 意志形 命令形 禁止形 条件形 受身/尊敬 使役 使役+受身形
グルプ
I
~u ~i+ます  /  ~a+ない ~e+る ~o+う ~e ~u+な ~e+ば ~a+れる ~a+せる ~a+せされる
行(い)く 行きます って/た 行かない  行ける 行こう 行け 行くな 行けば 行かれる 行かせる 行かせされる
書(か)く ます いて/た 書かない  書ける 書こう 書け 書くな 書けば 書かれる 書かせる 書かせされる
脱(ぬ)ぐ ます いで/だ 脱がない  脱げる 脱ごう 脱げ 脱ぐな 脱げば 脱がれる 脱がせる 脱がせされる
飲(の)む ます んで/だ 飲まない  飲める 飲もう 飲め 飲むな 飲めば 飲まれる 飲ませる 飲ませされる
呼(よ)ぶ ます んで/だ 読まない  呼べる 呼ぼう 呼べ 呼ぶな 呼べば 呼ばれる 呼ばせる 呼ばせされる
帰(かえ)る ます て/た 帰らない  帰れる 帰ろう 帰れ 帰るな 帰れば 帰られる 帰らせる 帰らせされる
買(か)う ます て/た わない  買える 買おう 買え 買うな 買えば 買われる 買わせる 買わせされる
待(ま)つ ます て/た 持たない  待てる 待とう 待て 待つな 待てば 待たれる 待たせる 待たせされる
貸(か)す ます て/た 貸さない  貸せる 貸そう 貸せ 貸すな 貸せば 貸される 貸させる 貸させされる
グルプ
II
~る ~ます ~て/た ~ない られる ~よう ~ろ ~るな ~れば ~られる ~させる ~させられる
見(み)る  見ます  見て/た  見ない 見られる 見よう 見ろ 見るな 見れば 見られる 見させる 見させられる
グルプ
III
来る  来ます きて/きた  こない こられる 来よう こい くるな くれば こられる こさせる こさせられる
する  します して/した  しない できる しよう しろ するな すれば  される  させる  させられる

尊敬語と謙譲語

原形 尊敬語 謙譲語
です でいらっしゃる でござる
行く
来る
いらっしゃる
おいでになる
まいる
いる おる
食べる
飲む
召し上がる(めしあがる) いただく
もらう
言う おっしゃる 申(もう)す
知っている ご存知だ(ごぞんじだ) 損(そん)じておる/損じません
聞く
訪(たず)ねる
伺(うかが)う
見る ご覧になる(ごぞんになる) 拝見(はいけん)する
見せる お目にかける
会う お目にかかる
する なさる いたす
くれる  くださいる   

自動詞と他動詞

他動詞 自動詞 他動詞 自動詞 他動詞 自動詞
切る 切れる 亡(な)くす 亡くなる 落(お)とす 落ちる
開ける 開く 集(あつ)める 集まる 届(とど)ける 届く
閉める 閉まる 直(なお)す 直る 並(なら)べる 並ぶ
つける つく 変(か)える 変わる 片付(かたづ)ける 片付く
消(け)す 消(き)える 気をつける 気をつきる 戻(もど)す 戻る
止める 止まる 見つける 見つかる 壊(こわ)す 壊れる
始める 始まる 続(つづ)ける 続く 汚(よご)す 汚れる
売る 売れる 上(あ)げる 上がる 起(お)こす 起きる
入(い)れる 入(はい)る 下(さ)げる 下がる 掛(か)ける 掛かる
出(だ)す 出(で)る 折(お)る 折れる 焼(や)く 焼ける

J501

文化と偏見

〜からといって ~라고 해서

  • 医者だからといって、どんな病気でも直せるわけではない。
  • 外国語は、文法を習ったからといって、話せるようになるとはかぎらない。

〜ともかぎらない ~라고 할 수 없다

  • 親兄弟だからといって、いつもお金を貸(か)してくれるとはかぎらない。
  • お金がたくさんあっても、幸せだとはかぎらない。

むしろ 오히려

  • この映画はラブストーリーではない。むしろ、恋愛をモチーフにしたサスペンスだ。

〜たりすると (우연히) ~하거나 하면

  • バスが遅れたりすると困るから、早めに出発しましょう。

〜をとわず ~에 상관없이

  • この入社試験(にゅうしゃしけん)には経歴(けいれき)を問わず、誰でも応募(おうぼ)できます。
  • 京都は、季節(きせつ)を問わず楽しめる。

言葉

  • 優劣(ゆうれつ,우열):優れる、劣る(おとる,뒤덜어지다)
  • 形:とがる(뾰쪽해지다)、そびえる(높아지다)、曲がる
  • 状態(じょうたい)/性質(せいしつ,성질):汚れる(よごれる,때묻다)、壊(こわ)れる、さびる(녹슬다)、ねれる(젖다)、澄む(すむ,맑아지다)、凝る(こごる,흐려지다)、含む(ふくむ,포함하다)、似る
  • 着衣(ちゃくい,착의):かぶる(쓰다)、かける(끼다)、着る(きる)、履く、はめる
明るいー暗い 陽気だ(ようき,명랑한)ー陰気だ(いんき,음기) 積極的だ(せっきょくてき,적극적)ー消極的だ(しょうきょくてき,소극적) 温かいー冷たい
まじめだ(성실)ーふまじめだ 慎重だ(しんちょう,신중)ー軽率だ(けいそつ,경솔) 気が強いー気が弱い(きがよわい,소심한)
短気だ(たんき,성급한)ーのんきだ(만사태평) 正直だ(しょうじき,정직한)ーうそつきだ(거짓말쟁이) きちょうめんだ(착실,꼼꼼)ーだらしない(야무지지못함) おしゃべりだ(수다떠는)ーおとなしい
責任感(책임감)が強いー無責任だ 思いやりがある(동정심) わかままだ
  1. 同〜:同じ〜 同級生、同年代、同時期
  2. 異〜:違う〜 異文化
  3. 〜化:〜になる 温暖化、自由化、機械化
  4. 〜力:〜能力 記憶力、想像力(창조력)、理解力
  5. 〜的:似た性格、けいこう  近代的、積極的、理想的
  6. 〜性:性質 危険性、人間性、国民性

マナーも一緒に携帯

〜につれて ~에따라

  • 年を取るにつれて、考え方や生き方も変わって来た。 나이를 먹어감에 따라, 사고방식과 생활방식도 변해왔다.
  • 温かくなるにつれて、咲く花の種類も多くなる。따뜻해지면서 피는 꽃의 종류도 많아진다.

〜によっては ~에 따라서는

  • 確かにそれをやった本人が悪いが、考え方によっては、黙ってそれを見ていた周りの人が悪いということにもなる。분명히 그것을 한 본인이 나쁘지만, 사고방식에 따라서는 잠자코 보고있었던 주위사람이 나쁘다고 할수도있다.
  • できる限り予定通りに実施しますが、事情によっては、計画を変更することもあります。가능한한 예정대로 실시합니다만, 사정에 따라서는 계획을 변경할 수도 있습니다.

(ます形)+かねない ~ㄹ지도 모른다

  • あの男なら、人殺しもやりかねない。 저 남자라면 살인도 할법하다.
  • あいつは、今度単位を落としたら落第しかねない。 저 놈은 이번에 학점을 따지않으면 낙제할지 모른다.
  • すぐにはお返事をいたしかねます。바로 답을 드리기 곤란합니다.

〜とみられる ~라고 여겨지다, ~라고 생각되다

  • 故障の原因は、雪が車輪について凍ったためとみられている。고장 원인은 눈이 차바퀴에 붙어 얼었기 때문이라고 여겨지고 있다.

〜という ~라고 한다

  • 去年上がったばかりなのに、また税金が上がるという。 작년에 막 인상되었음에도 불구하고, 또 세금이 오른다고 한다.

在外日本人

〜からだ ~기 때문이다

  • 私は医学部を途中で退学した。医者になる意志が亡くなったからだ。나는 의과 대학을 중도에 중퇴했다. 의사가 될 의지가 없어졌기 때문이다.

〜って ~란, ~라는것은

  • 人生って、重い荷物を背負いながら坂道を上がるようなものですね。인생이란, 무거운짐을 등에지고 언덕길을 오르는것과 같다.

〜か〜かは別として ~인지~인지는 별개로 하고

  • 実現するかしないかは別として、夢はたくさんあったほうがいい。실현될지 안될지는 별개로하고, 꿈은많은편이좋다.

〜め ~지 않다.

  • 起こってはならめ 화내서는 안됀다.

〜のだろうか ~것일까?

  • 本当にカレを愛しているのだろうか、と私は自問した。

あの〜 말하는 이도 듣는이도 알고있는 경우

  • 昨日、田中君にあっただろう?あの男が今度僕の妹と結婚するんだ。

その〜 말하는이만/ 또는 듣는이만 알고있는 경우

  • 昨日、田中という男に会ったんですよ。その男は大学時代の友人で、おもしろい男なんですよ。

この〜 가리키는것의 뒤에 설명이 나오는 경우

  • ねえ、課長がこんなことを言ったのよ。OLは男子社のためにお茶くみをしていればいいんだって。許せないわ。내,과장이 이런말을 했어. 여직원은 남자직원을 위해서 차 나르고 있으면 된다고. 용서할수없어.

その〜 선행하는 문맥과의 대비 또는 역접의 관계를 나타낼 때

  • 岡田君は以前何軒もビルを持っていた。その岡田君が不景気で破産したのだそうだ。오카다군은 이전에 몇채나되는 빌딩을 갖고있었다. 그 오카다군이 불경기로 파산했다고한다.

心の交流

〜まくる 마구/계속 ~하다

  • この祭りでは誰もが一晩中踊りまくる。이 축제에서는 누구라도 밤새도록 계속 춤춘다.

よくも〜ものだ。 잘도 ~는구나

  • 人前でよくもあんな恥ずかしいことができるものだ。사람 앞에서 잘도 저렇게 창피한 일을 하는구나.

とはいえ、〜 그렇다 해도, ~

  • 彼が早く発見してくれたおかげで大きな火事にはならなかった。とはいえ,資料の一部が焼けてしまった。그가 빨리 발견해준 덕분으로 큰 불은 나지않았다. 그렇다 하더라도 자료의 일부가 타버렸다.

〜したところで ~해봤자

  • 何百回謝ったところで、彼女は許してくれないだろう。수백번 사죄해봤자 그녀는 용서해주지 않을것이다.

〜らしい ~답다

  • この10年ばかり病気らしい病気をしたことがない。최근 10년가량 병다운병을 앓은적이 없다.
  • 無断で欠席するなんて、田中君らしくないですね。무단결석을 하다니 다나카군답지 않군요.

〜まい ~지않겠다

  • 彼は行くまい。 (부정적인 추측)
  • 彼女には二度と合うまい。 그녀와는 두번다시 만나지않겠다. (안하겠다는 의지)

〜と違う ~는 아니다.

  • 顔色が悪いよ。気分が悪いのと違う?→気分が悪いんじゃない?

〜わい ~군,~구먼

  • 近ごろは電車代も高くなったわい。근래에 전철값은 비싸졌구먼.

洋服の色で知る今日の私

ようふくのいろでしるきょうのわたし

〜としたら ~라고하면 〜に〜 ~하고 또~

  • 考えに考えた。 생각하고 생각했다.

〜だって〜 (=〜も) ~도

  • この問題は、先生だって分からなかった。이문제는 선생도몰랐다.

(ます形)+〜ぎみ ~듯하다,~의경향

  • 疲れ気味(피곤한기운)、風邪気味(감기기운)、太り気味(살찌는 경향)

〜以上に ~이상으로

  • 予想していた以上に、良い成績が取れた。예상했던 이상으로 좋은성적을 올렸다.

〜も〜ば、〜も〜だ。 ~도 있고 ~도 있다.

  • この駅は便利だ。本屋もあれば、湯便局もある。


ひとしずくの水にあふれる個性

〜ば〜ほど ~하면 ~할수록

  • 裁判は長引けば長引くほどお金がかかります。

〜ても、〜は ~이든 ~는

  • 時代が変わっても、いいものはいい。

〜こそ ~이야말로

〜なんて ~다니/라니

  • わざわざ遠くから私に会いに来てくれたなんて。 일부러 멀리서부터 나를 만나러 와주다니...


Grammar Column

  1. 시간
    • 연속동작 〜と
    • 전건끝난후 후건이 일어나는경우 〜たら
  2. 조건
    • 항상성립 〜と
    • 특정한 경우에 성립 〜たら/〜ば
    • 조건내 의지표현 〜なら
      • あと10分待っても彼が来ないなら、出かけなさい。
  3. 주제 〜なら/だったら
    • あの人なら司会をうまくやってくれるだろう。

乙女のバカ心

〜ほど〜はない ~만큼 ~은없다

  • 風呂上がりのビールほどおいしいものはない。

〜ときたら ~를 말하자면(주로 비판적인 감정)

  • 彼が書いた手紙の内容ときたら、まるで小学生の作文のようであった。 그가 쓴 편지 내용을 말하자면 마치 초등학생의 작문 같았다.

〜を始め〜まで ~를 비롯하여 ~까지

  • 彼は英語を始め、日本で学習者の少ないベンガル語やスワヒリ語まで何か国語も勉強した。

〜にわたり ~에 걸쳐서

  • この販売会社では食品や化粧品など多岐にわたり扱っている。

〜ては〜する ~하고는 ~하다

〜なんか 〜따위

〜というよりは ~라기보다는

  • 彼は賢いというよりは、要領がいいと行ったほうが適切かもしれない。

〜かも ~할지도 (몰라)

〜たものである ~었는데 (과거의 사실을 회상)

  • 一昔前の東京の水道はもっとおいしかったものだ。

法と言葉

〜に当たって ~즈음하여

  • 就職するに当たって、新しいスーツを何着か買った。

〜それにしても 그렇다해도

〜ばかりでなく ~뿐만아니라

  • 彼は英語ばかりでなく中国語もたんのうだ。

〜における ~에 있어서

  • 1970年代の経済における大事件の一つに、オイルショックがある。

〜か、それとも〜か ~인지 아니면 ~인지

いずれにしても〜 어차피


イヤンジからの電話

〜さえ/すら ~조차/마저

〜ぐらい ~정도로

  • おかしくて、おかしくて、おごが外れるぐらい笑っちゃった。

〜うえで ~할 때

  • 一緒に暮らして行く上で大切なことは、隠しことをしないということだ。

〜に違いない ~에 틀림없다

〜もの ~이라서

  • 私たちはお互い親戚どうしですもの。 우리는 서로 친척간이라서 서로 돕지않으면 안돼요.


Grammar Column

  1. 단정을 피하는 표현
    • + 多分/恐(おそ)らく 아마
    • 개인적/주관적인 생각 〜ではないだろう
    • 객관적인 정보 〜と思われる、
    • 논리적으로 생각한결과 〜と考えられる。
  2. 확신을 나타내는 表現
    • + きっと(분명히)/まちがいなく
    • 직감적인 확실 〜に違いない
    • 객관적인 표현 〜はずだ
  3. 可能性을 나타내는 表現
    •  + もしかすると(어쩌면)/ひょっとすると(혹시)
    • 〜かもしれない
    • 〜可能性がある
    • 〜おそれがある (~염려가있다)
  4. 상황으로서의 판단
    •  +どうやら(아무래도)/どうも(어쩐지)
    • 격식있는 회화체 〜ような
    • 격식없는 표현 〜みたいだ
    • 무책임한 뉘앙스 〜らしい
  5. 전문을 전할때
    •  +によると(~에 의하면)/の話では(~의 이야기로는)
    • 문장체 〜という
    • 회화체 〜そうだ。
    • 일반적인 통설 〜といわれる

像の時間ネズミの時間

つまり〜ということだ 즉 ~라는 것이다

〜にしても ~에게도

〜においては、 ~에 있어서

〜に応(おう)じて ~에 따라서

そうすると、〜という(こと)になる 그렇다면 ~라는 ~이 된다.

 こと←計算(계산)、結論(결론)、結果(결과)

〜によらず ~에 관계없이

〜といったって ~라고 해도

~切る 다 ~하다



J301

このペイジはJ301という日本語 中級 練習本を使ってる時に筆者が作ったノットです。説明は全部韓国語で書いているけど日本語を勉強する人にはいいと思うよ。よろしく! This page is designed to help whoever learning Japanese language and find themselves in the intermediate level, or studying with Japanese J301 text. Though most of translation or explanations, I have written them in Korean for coherency sake, hope everyone finds it helpful. I will eventually try to turn it tri-lingual, if I have time. 일본어 J301 교과서에 대한 단어, 문법정리등의 노트입니다. 페이지 마지막에는 테스트 해답도 첨부되어있습니다.

Grammar Notes

つもり しかも その結果 そこで あるいは ただ とにかく だとえば また さらに 一方 そのため そころが
즉, 요컨데  게다가 그 결과  그래서  혹은/또는  단/단지  어쨋턴  예를들면 또,역시 거기에다 한편 그때문에 그런데

〜というのは ~라고 하는것은 〜とちがい ~와는 달리 〜とともに ~와 함께/~함과 동시에 〜といわれる ~라고 불리우는 〜というように ~라고 하듯이 〜というふうに ~라고하는식으로 〜ということだ ~라고 하는것이다 〜とはいえ ~이라고는 하지만

動詞 い形容詞 な形容詞 名詞 使い方 의미
普通形 〜い 〜な 〜な 〜のも無理はない ~한 것도 무리는 아니다/이해할만하다
〜わけだ ~이유이다/~한 까닭이군
〜わけではない ~한 것은 아니다
〜の 〜はずだ (당연히)~할 것이다
〜の 〜ように ~처럼/같이
〜みたいに ~처럼/같이
〜のではないか ~인 것은 아닐까?
〜べきだ ~해야 한다

動詞(ーた計)+あと ~한 후에

  • ごはんを食べたあとで、勉強した。

動詞(意志形)+とする ~하려고 하다

  • お酒を飲んでは行けないのに、お酒を見ると、すぐ飲もうとする。

〜のうち ~중, ~하는동안

  • 若いうちに、一生懸命勉強したほうがいい。

〜ところ ~(하는)참

  • これから変えるところです。

〜に対(たい)する〜 ~에 대해서~ (대조시)

  • デスクトップ型パソコンに対してラップトップ型パソコンは画面が小さい。
  • 私たちは会社に対して給料のベスアップを要求する。회사에 대립하여..정도의 의미
  • 木村さんの説明に対して意見を言った。여기선 설명에 관하여
  • 兄は太っているのに対して、弟はやせている。

〜はともかく〜は ~라면 몰라도 ~는...

  • テレビはともかく自動車はまだ買わなくてもいい。

〜によって ~에의해서, ~에따라서

  • 何度も練習することによって、話せるようになる。
  • この絵はピカソによって描かれた。

〜をもとに ~을 토대로하여

  • 調査結果をもとに新しい研究を始めた。

動詞(ます形)/名詞+がち ~이 잣다, ~하기 일쑤이다

  • この時計は遅れがちです。
  • 曇りがちの天気。 흐리기일쑤인날씨

〜て行く/来る ~해 가다/오다

  • 先月から景気がよくなって来た。
  • 来年あたりからは、景気が悪くなって行くだろう。내년즘부터는 경기가 나빠져갈것이다
  • 私は覚えた言葉をどんどん忘れて行く。나는 외운 말들을 자꾸 잊어간다

〜ひとつとっても ~하나만 보더라도

  • 開国で生活すると、病気一つとっても、心配なことが多い。

名詞+にとって 〜에게 있어서/~의 입장에서

  • 時間に追われて生活している現代人にとって、時間は大切なものだ。시간에쫓기며생활하는 현대인에게 있어서 시간은 소중한것이다.
  • あなたにとって今一番困っていることは何ですか。

使役+受身形 사역수동태

  • グルプ1 動詞(ない形)+される/せられる
  • グルプ2 動詞(ない形)+させられる
  • グルプ3 する→させられる

動詞(ない形)+ずに ~하지않고

  • 最近の親は、子供に家の仕事は何も手伝わせずに、勉強だけさせている。

動詞(辞書/ない形)+(ない)ことがある 가끔 ~하(지않)는 경우가있다

  • 広ご飯はセンタで食べますが、たまに近くのレストランで食べることもあります。

〜に関する〜 ~에 관한~

  • 日本人の生活習慣に関する本を、図書館で探さなくてはいけない。
  • 研修に関してのレポとを来週までに出さなければならない。

〜からすると ~한점을 고려하면

  • あのスパで売っているものからすると、5千円は安くない。

〜ほど ~정도

  • 言葉では言えないほど苦労した。

〜とり先に ~하자마자

  • 飛行機の事故があったと聞いて、部屋に入るより先にテレビのスイッチを入れた。

〜では〜 ~하면 ~한다

  • そんなにたくさん飲んでは、体を壊します。

〜わけにはいかない ~할 수는 없다

  • 風邪をひいてしまいました。でも、明日は試験があるので休むわけにはいきません。

〜ものだ 감탄,상식/습관, 또는 경험의회상을 나타냄

  • 年上の人に対しては、丁寧な言葉を使うものだ。
  • 子供のころ、この川で遊んだものだ。

名刺+として ~의 입장으로서

  • 私は留学生として日本へ来ました。

〜だけでなく ~뿐만 아니라

  • あの人は英語だけでなく、スペイン語もよくできる。

〜を欲しがる ~고 싶어하다

  • ギャルを欲しがります/がっています。

〜なりに ~나름대로

  • 子供は子供なりに考える。

〜ではなくて、 ~가 아니고,

  • 目に見えるものを書くのではなくて、知っているものを書く。
  • 右ではなくて、左のをください。

Condensed form

  • 〜ている→〜てる、〜ておいて→〜といて、〜てはいけない→〜ちゃいけない、〜なければ→〜なきゃ
  • 〜てします→〜ちゃう/ちまう、〜てしまった→〜ちゃった、〜んでしまう→〜んじゃう

試して見よう 答え

ためしてみよう こたえ Tameshitemiyou solution 타메시테미요우 해답

I recently got started on a new textbook 日本語中級 J301, starting with the self-test section "ためしてみよう", only to find out no solution was included. I spent about an hour googling the whole world wide web archive, tried searching with English, 日本語, 한글, but no luck. Therefore, I am going to create my own version of solution, as well as for other sections as I proceed, presuming that my answers are correct. Any viewers of this page, please tag along for any mistakes I made in order to contribute to availability of learning resources to those self-learners of Japanese. Gambare~ 2010.5.9

文法

    1. 後ろまでよく聞こえません。もう少し大きい声話してください。
    2. 絵がはってある。
    3. マニュアルをよく読んで、マニュアルとおりにやってください。
    4. 私は弟カメラを壊されてしまいました。
    5. 私は鈴木先生日本語を教えていただきました。
    6. この箱は書類を入れるの使います。
    7. 気をつけてください。
    8. 私の友達は東京住んでいます。
    9. 今日は母子供を預けてきました。
    10. 長い間いるいるお世話なりました。
    1. 読んだ新聞はもとのところにしまいておいてください。
    2. ラジオを聞きながら、車を運転する。
    3. 結婚しても仕事を続くつもりなんです。
    4. もう遅いですから、明日の朝電話をかけてみようと思います。
    5. 難しい漢字がたくさん書いてあるので、読めないんです。すみませんが、ちょっと読んでいただけませんか。
    6. あっ、棚から箱が落ちそうですよ。
    7. 昨日の晩、お酒を飲みすぎてしまった。
    8. これから出かけるところです。
    9. うるさいですから、ちょっと静かにしてください。
    10. ユタさんの話によると、ポールさんも大変元気そうです。
    1. 食事の前には (a)必ず手を洗ってください。
    2. まず受付に行って名前を行ってください。 (a)それから教室に入ってください。
    3. 危ないですから、(b)絶対に機械には触らないでください。
    4. 今晩は家へ (b)帰らなくては、友達の家に泊まります。
    5. 故障した (a)場合には、まず原因を調べなければなりません。

語彙

    1. 弟ー妹(いもうと), 息子(むすこ)ー娘
    2. 開く(あく)ー開ける, 変わるー変える(かえる), かかるーかける
    3. 上せる(のぼせる)ー下げる, 褒めるー??, ??ー間に合う
    4. 太いー細い(ほそい), 濃いー薄い(うすい)
    1. 規則:何かをするときの決まり
    2. 書類:何か書いてある仕事用の紙
    3. 使用禁止:使ってはいけないこと
    4. 会社に通う:仕事のために毎日会社へ行く
    5. 検査する:よく注意して調べる
    6. 操作する:機械などをうまく動かす
    7. ぴったり合う:たくさん合う
    8. たった今:ちょっと前
    9. いい勉強になりました:いろいろなことを知ることができて、役に立ちました
    10. お変わりありませんか:お元気ですか、困ったことは何もありませんか

文字

    1. この車が動(うご)かない原因(げんいん)は、エンンのようです。
    2. 来月(らいげつ)のスジュルを詳(くわ)しく教えてくださいませんか。
    3. 授業(じゅぎょう)が終わったら、サカーをしませんか。
    4. 今日は会議(かいぎ)とパーティーがあって忙しいです。
    5. 服(ふく)が汚れてしまったので、クーニグをしてもらわなければなりません。
    1. ここに名前と住(じゅうしょ)を書いてください。
    2. この電車はあと3分で出(しゅっぱつ)しますから、急いでください。
    3. ワンさんは体の調子(ちょうし)が悪いので欠席するそうです。
    4. 算(けいさん)すると、全部で9万9,480円になります。
    5. 日本はイランやサウジアラビアから石油を輸(ゆにゅう)しています。

読解

(d)値段は13万円であと1万5,000円安くなるそうです。パスポートの大きさより少し大きいです。お店の人の話では、長い時間持っていても疲れないそうです。誰にでも使える新しいタイプの自動ビデオカメラで、故障しにくいそうです。

皆の日本語

ここには”皆の日本語”初級2本で文法ノート内容があります。 민나노 일본어 초급 노트

副詞/接続

  • さっき、たったいま、いつか、このごろ(요즈음)、しばらく(당분간)、ずっと、いつでも、たいてい(대부분)、たまに(이따금)
  • さきに(먼저)、さいしょに、さいごに
  • きちんと/ちゃんと(제대로)、ぴったり、はっきり(분명히)、一生懸命(いっしょうけんめい)、自由(じゆう)に、直接(ちょくせつ,직접)、急に(きゅうに,갑자기)
  • ずいぶん(대단히)、かなり(꽤)、もっと、できるだけ(가능한 한)、ちっとも(조금도)、ほとんど(거의)、あんなに
  • かならず(반드시)、ぜったいに(절대로)、たしか(분명히)、もしかしたら、いまにも(이제 곧)、ちょうど(정확히)、どうも(아무래도)、まだ、もう(이제/벌써)、やっと(겨우)
  • それに/そのうえ(게다가), それで(그래서), では(그럼), ところで(그런데)

数を読んでみましょう

百(ひゃく)千(せん)万(まん)億(おく)匹(ひき)杯(はい)本(ほん)-
1001,00010,000100,000,000-마리-잔가늘고 긴물체일수갯수
1(p)ひゃくせんまんおくいっぴきいっぱいいっぽんついたちひとつ
2にひゃくにせんにまんにおくにひゃくにはいにほんふつかふたつ
3(b)さんびゃくさんぜんさんまんさんおくさんびきさんばいさんぼんみっかみっつ
4よんひゃくよんせんよんまんよんおくよんひきよんはいよんほんよっかよっつ
5ごひゃくごせんごまんごおくごひきごはいごほんいつかいつつ
6(p)ろっぴゃくろくせんろくまんろくおくろっぴきろっぱいろっぽんむいかむっつ
7ななひゃくななせんななまんななおくななひきななはいななほんなのかななつ
8(p)はっぴゃくはっせんはちまんはちおくはっぴきはっぱいはっぽんよっかやっつ
9きゅひゃくきゅせんきゅまんきゅおくきゅひききゅはいきゅほんここのかここのつ
10(p)----じゅっぴきじゅっぱいじゅっぽんとおかとお
?(b)なんびゃくなんぜんなんまんなんおく何匹何杯 何本何日何個

動詞の使い方

動詞 い形容詞 な形容詞 名詞 使い方 의미
ます形 〜ながら
〜やすい/にくい
〜そうです
~하면서
~하기쉽다/어렵다
~한듯 싶네요/~한것 같네요
〜て います/いません
しまいます
おきます
やります
~하고있습니다
~해버렸습니다
~해 둡니다
~해줍니다 (아랫상대에게)
〜た 〜あとで、
〜ばかり
~후에
~했을뿐
意向形 〜とおもっています ~려고 생각하고있읍니다
辞書形/ない形 つもり/よてい
ように、
~할 예정
辞書形/〜て/た 〜ところです
〜ほうがいいです
~하려는중/하는중/하던중
~는편이 좋겠네요
辞書形 ために
のに
~를 위해서
~하기위해서
〜い でしょう
かも しれません
~할지도 모르겠네요
〜い 〜か どうか、〜 ~할지 어떨지..
〜い 〜んです 하게 되었다
〜い 〜ので/のに/のは ~하는데/했지만/~하는것은
〜い 〜ようです ~한것 같습니다
〜そうです
〜すぎます
~했다고 합니다
너무~한다
〜て/〜なくて くて ~하니
〜u/〜た 〜の 〜とおりに、 ~한대로
〜u/〜た/〜ない 〜い 〜な 〜の 〜場合(ばあい)は ~경우에는
〜u/〜ない 〜い 〜な 〜の 〜はずです ~할것이다


手紙 templates

年賀状

연하장

明けましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


ビジネスレター

見積もり書送付のお願い

背景(はいけい,근계-인사말 생략)

貴社(きしゃ,귀사)ますますご繁栄(はんえい,무궁한 발전)のこととお喜び(よろこび,축하)申し上げます。 さて早速(さっそく,본론)ながら、下記製品(かきせいひん)につき、見積もり書を至急(しきゅう)お送(おく,보내다)りくださるようにお願い申し上げます。 ご多忙中(たぼうちゅう,바쁜중)のことと存(ぞん)じますが、よろしくお願いいたします。 まずは(우선은)、見積もり書送付(そうふ)のお願いまで。

敬具(けいぐ,경구-인사말끝)


暑中見舞

暑中(しょちゅう,서중)お見舞(みま,문안)い申(もう,인사드림)し上げます。

暑(あつ,더위)さが一段(いちだん,점점)と厳(きび,심해지는)しくなってきましたが、いかがお過(すご)しでしょうか(어떻게 지내고 계신지요)。 私は四月から大阪に転勤(てんきん,전근)いたしまして、ようやく(이제겨우)少し落ち着い(おちつい안정된참)たところです。 00さんは運動(うんどう)で鍛えて(ただえて,단련)いらっしゃるお体なので、夏負け(なつまけ,여름더위타다)などなさらないと思いますが、暑さはまだまだ続きそう(つづきそう,계속될테닡)ですので、くれぐれもお体にお気をつけ下さい。

Point:

  • 〜ます→ お+(ます形)+です/になる
  • 〜ています→ お+(ます形)+です/〜ていらっしゃいます
  • 〜てください→ お+(ます形)+ください

暑中お見舞い申し上げます。 急(きゅう)に暑さが増して(きびして)きましたが(갑자기더워졌지만)、いかがお過ごしでしょうか。 僕は今年の夏は田舎には帰らない予定です。 仕事も忙しいし、키めての独り暮らし(ひとりぐらし)で少し疲れ気味(つかれぎみ)です。暑さ寒さ(あつささむさ,더위추위)も彼岸(ひがん,히간-시원해지는기간)までと言いますから、あと少しの辛抱(しんぼう)ですね。 00さんは健康(けんこう)ですから、夏負(なつま)けなどしないと思いますが、くれぐれもお体を大切にしてください。

  • まだまだこの暑さは去りそう(さりそう,아직 멀었다)もありません。
  • くれぐれもお体を大事(だいじ)になさってください。몸 조심하세요
  • あまり無理をなさらないよう、ご自愛(じあい,자애)ください。무리말고 자애하십시오

義明竹内さん

義明さん、
カオルです。
今日雪谷に住む友達の家に引越しするので、こんなに見舞い申し上げます。
そのなかに、いかがお過しでしょうか
先日はあれこれありがとうございました。
私は東京に6月末までいる予定ですが、もう一度ボランティアで会えば いいと思っています。
くれぐれもお体にお気をつけ下さい。

橋本

望みちゃん、手紙はよく読んだよ。私も離れる前に手紙を書こうと思ったんですけど、これはおかけてご返事にならたかな? やっぱり日本人だら、"逃げること"と言うの表現を使いますね。それに対して、前の問題は分かってるけど、その一ヶ月間は一時的な解決方法だったので、もっといいの方案を探すのが大事と思うよ。まだ私はどやって終わるのがいいかとうかも分からないし。それに関して、急な心の変化を見ないために私は最近から準備したかも。。

日本人の特性には別として、望は本当に優しいだったよ。今から誰を会ってもいいの相手になるはずと思う。だから、そのまでには自分がなりたいイメジをために今何がtできるかともう一度考えるのはどうかな。一ヶ月前望がしたことも大きな挑戦でしたから、次は何がいいか、よく探すと信じる。

私の場合ときたら、やっぱり前一人にいる時より不便なこともあるし、仲間についても不満もいろいろあったけど、いつも私のために何かしてくれたいの望を覚えてゴメンね。仲間には違うのことを理解するのはもちろん、誰にも関係をよく作りたいの私には、まだ子供みたいな姿だった。 私として見て人はいろいろな経験と失敗によって次の相手にもっといい人になれると思う。この一ヶ月間は望にも、私にも、楽しかったらよかったね。私もいつも"ありがとう〜",そしてもっとしてあげられないので、"ごめん" 今から何をしても、遠いから望むよ。次はもっと素晴らしい姿で会おうよ。ジャネ〜

Comments